今年遊んだゲームの振り返りとか

信じられんぐらいブログを放置していた……と思ったけどFF16の感想書いてたわ。

ちょっと今年はインプットに比べてアウトプットが少なすぎたので、遊んだゲームとか読んだ漫画を振り返ります。

レビュー/コメントは他所で書いたものをコピペしているだけのものがあるので、文体の統一がなされていなかったり、書いた時系列がおかしかったりするかもしれなけれどご愛敬。

やりこんでない対戦ゲームやクリアしきってない1人用ゲームはコメントないのもある。書くのが面倒だったともいう。

 

◉CS/PCゲーム

だいたい1月から始まって時系列順

Noita

store.steampowered.com

年始ぐらいに人から勧められて買ったゲーム。
もとから存在は知っていたんだけど、公式の「全てのピクセルが物理的にシミュレートされた世界を舞台にした、魔法アクションローグライトのゲーム」って売り文句から「ピクセルシミュレートがウリのTerrariaみたいなゲーム」てなイメージを持ってた。もちろん、それもこのゲームの面白さの1つなんだけど、この売り文句ではプレイしたいと思える閾値を超えてなくてスルーしてた。
そんな中で、人から「ドミニオンStSが好きならハマると思う」って勧められ方をして、ピクセルシミュレートがウリだと思っていた自分には予想外の惹きだったのでプレイしたらめちゃくちゃハマった(1月だけで180時間プレイしてた)。そういうことです。

基本的には、主人公のNoitaくん(実際の名前はNoitaではないが皆そう呼ぶ)を操作して敵を倒しながら下層を目指していくゲームで、最下層にいるボスを倒すとクリア。
このゲームの特徴として「とにかく敵が強い」「地形の性格が悪い」。敵はエイムが正確な上に高火力で、1層目ですら攻撃を避けるのに失敗すると1発でHPの1/5を持っていかれることもある。また、Noita世界ではよく地形が燃えていたり毒沼があったりするんだけど、不用意に炎や毒に触れるとすぐDoTダメージを受ける状態になり、HPをめちゃくちゃ持っていかれる。あと、そこら中に爆発物が置いてあって、適当に攻撃しながらずんどこ進むと爆発物を起爆してしまい、爆発に巻き込まれて死ぬ。
このシビアな世界に降り立つと、最初は「厳しすぎじゃない?」というキモチになると思う。自分はなった。当然、ゲーム内に対処方法は用意されているけど、説明不足かつ不親切なので色々試して気づかなきゃいけない設計になってる。ほとんど攻略情報を調べずにプレイしていたら、初回クリアまでに30時間ぐらいかかるぐらいムズい(自分調べ)。

 

そんな厳しい世界を生き抜くための武器が「魔法」。Noitaくんは持っている杖に魔法をセットすることで、それらを杖から放つことができる。魔法には

  • 単純な「魔弾を発射する」ような通常の攻撃魔法
  • 「雨を降らせる」「火薬箱を生成する」のような地形に影響を与えるもの
  • 「次に発射される魔法の着弾地点から別の魔法を発射する」「次に発射される魔法を2回繰り返す」「魔弾の弾速が遅くなる代わりにホーミングするようになる」のような他の魔法に影響を与えるもの

などがあり、この魔法編集の部分にドミニオンStSのような面白さがある。杖に「どういった魔法を」「どのような順番で」セットするかによって、発射レートが格段に上昇したり、与えるダメージが大きく増したりする。単品だとイマイチだけど特定の魔法と組み合わせるととんでもなく強い、みたいなコンボも多数あり、それを自力で見つけたときはかなり嬉しい。上手くコンボすると「敵を追尾して勝手に爆発する火薬箱」だったり「着弾地点で分裂しながらバウンドし続ける魔弾」だったりハチャメチャな攻撃魔法を作り出すことができる。こういったコンボを駆使して指数関数的にNoitaくんは強くなり、序盤は苦戦を強いられた敵を蹂躙できるようになる。これが個人的に1番好きなところ。

余談だけど、特殊な周回プレイ後に戦うボス敵はHPが4兆ぐらいある(通常プレイの範疇ではない)。ボスのHPがこのレベルでスケールするのと同様にNoita君の与ダメージもスケールすると考えれば、このゲームの成長曲線の凄さが分かるかも……。

手に入れた魔法には危険なものもあり、試射で自分が死ぬことも日常茶飯事。そんな中で面白いスペルを探して、一期一会の攻略を進めていくのが面白いゲーム。ちょっと難しいけど、Wikiの初心者ガイドを読めばかなりマシになるはず。是非プレイして1回クリアして欲しい。オススメです。今ちょうど半額だし。

初心者ガイド - Noita Wiki

Warlander

store.steampowered.com

戦士、僧侶、魔法使いの3ジョブから1人選んで20人vs20人の大規模攻城戦をするゲーム。

敵をキル、投石器などのオブジェクトの奪取、敵城門の破壊、など戦線に影響を与えるアクションを取ることで、強力な上位職を戦場に出すことができるようになる。一方で、上位職のリスポーン時間は死ぬほど長く、調子に乗って上位職で死ぬとしばらく下級職で耐える羽目になる……といったゲームシステムが好感触で良かった。

リリースから1か月ぐらい身内でめちゃくちゃやってたけど、絶オメガで忙しくなったのでやらなくなっちゃったな……。20vs20のゲームなのにミクロがかなり大事で、身内4人の1小隊だけで20人チームを勝ちに導くなんてこともできた。今やると、リリースからずっとやってる古参と当たって破壊されそう。南無。

 

FINAL FANTASY XIV(絶オメガとか)

まあずっとやってるFF14なんだけど、今年のイベントはなんといっても絶オメガ。
1月の終わりから4月の終わりまで、丸まる3か月、時間にしておよそ156時間かかった。8人がず~っと練習してクリアまでに150時間超かかるコンテンツ、狂ってる。

ジョブ構成はこんな感じ。mutoreimuの獄中日記からパクった。というかmutoreimuの記事を読んだら、ここの項目は読まなくていい。

MT:(暗)ごはんちゃん(キマリ)
ST:(ガ)けつにょ
H1:(占)ANGちゃん
H2:(学→賢)頼れるBHくびさん
D1:(侍→リ)バーロー
D2:(忍)えいきさま(伝統派)
D3:(踊)ムート
D4:(召)えぬけん

絶竜詩ではBH(学者)をやったんだけど、その時の感想が「BHはたいへん」だったので、今回はワガママをいって赤ちゃん向けジョブ召喚師をやらせてもらった。ジョブは簡単な方がええ。

我らが誇るFF14モンスター、ANGとくびにヒラを(面白半分で)やらせたけど、結果的に大正解。基本的にずっとイカれてるヒール回しを要求されており、特にP3とP5以降は繊細な動きをするヒラ2人をみて「今回はヒラやらなくて良かった……」と心底思った。今はヒラの回復範囲がゆとり仕様になったけど、攻略段階ではPT全員にヒールを届けるためにヒラがP3中に内側に入り込む必要があるなど、ヒラ虐めが過ぎる。

実際のところ最も難所だったのはP2で、元のPT構成だとP2突破にあまり余裕がなく、アビリティを温存できず借金をP3~P4あたりで精算してワイプ、といった流れになっていた。ここでくびさんが学者→賢者にジョブチェンジしてくれる。圧倒的感謝。そして賢者にジョブチェンジした瞬間P5にそこそこ安定して到達するようになり、今までの時間は一体……となったのを覚えている。ジョブ格差が凄い。

  • P1で雑談できない
  • LBの溜まり具合に乱数が絡むのがクソ過ぎる(P6)
  • 冷静にP5がムズすぎる

など、様々な文句はあるが、なんとかクリアできたことはめでたい。嬉しいね。……と赤ちゃんジョブを使っているくせに、コールやマーカー付けをしないという姫プ野郎が申しております。

その他のコンテンツは……

ゼロムス

未予習初見でいったけど、メテオ以外はわりと簡単でちょうどいい極だった。PHくびさんがHP全快ギミックを戻し損ねてワイプしたのが一番面白かった記憶がある。

零式天獄

機工で参加。赤ちゃんジョブしか使わないことに定評がある。なお、暁月になってから初だったので意外と回しに意識を持っていかれていた。

全然、根を詰めてやる感じじゃなかったのでゆっくりやって3週目か4週目にクリアした気がする。信じられんぐらい2層がムズかった。4人マーカーが頭割りじゃなくて、適正人数じゃないと即死なのが拍車をかけてる。あとは4層後半の点対称に回すギミックかな……苦手な人は苦手だった印象。

異聞六根山

「いっちょ絶プレイヤー様がどの程度の難易度か見てやりますよっとw」と腕をぐるぐる回しながら見物しにいったら、普通に強くて爆散した。怨霊モウコは最後までよく理解せずにゴリ押しで勝利。

異聞アロアロ島

「いっちょ絶プレイヤー様がどの程度の難易度か見てやりますよっとw」と腕をぐるぐる回しながら見物しにいったら、普通に強くて爆散した2。

というか六根山とは比べ物にならない。冷静に1ボスから難しすぎる。本当にシラディハのハムスターと同じ位置づけか???

2ボスはキャラコンが苦手なので気が狂うかと思った。というか8人コンテンツとしては難しすぎるから出せないものを、せっかくだから出そうとしてないか?

3ボスはダーツ&ウィールが本当に無理だったが、未予習を諦めてネットから攻略法を拾ってきたら一瞬でクリアした。神解法に感謝。

 

ヴァリアントダンジョンは初日にノーマル謎解きするのも楽しいし、異聞をやるのも楽しいので今後もぜひ続けてほしい。ただ、シラディハから謎解きのクオリティが段階的に落ちてる気がするので、次のヴァリアントダンジョンはノーマルの謎解きがもっと充実すると良いな。

 

というか来年の夏に新拡張ってマジ?暁月出たのがつい最近の気がしているんだけど……。まあ、拡張が出たら本腰入れる感じになるかなあ。しばらく小休憩。

 

いっき団結

store.steampowered.com

みんなでやるヴァンサバ。どんなゲームも身内でVC繋げると楽しい。

Returnal

store.steampowered.com

PS5エクスプルーシブからSteamに降りてきた、1人用TPS。

未知の惑星に不時着したおばさんが、星の原生生物を倒しながら惑星の謎を暴いていくゲーム。死ぬとなぜか最初の地点に戻されるし(ゲーム的にはローグライク要素なんだけど、主人公は「またここに戻ってきてしまった……なぜ……」みたいなことをいう)、地球の実家のような建物が未知の惑星に出現するしで、謎解きが面白い。ローグライクなのでこまめなセーブとかはできないけど、言われているほど難しくはない。敵の弾幕が綺麗で戦闘もスタイリッシュで楽しいのでオススメ。

ただ、いくつか不満もあって

  • 主人公がおばさんなこと。
    • これはストーリー上、おばさんじゃないと成り立たないから必須な要素なんだけど、明らかに市場にウケていない。おばさんがスタイリッシュにブリンクすると笑っちゃうし、おばさんが触手責めにあってもあまり嬉しくない。悲しいね。
  • ストーリーに納得がいかない。
    • ストーリーが難解なので、自分の解釈が間違っているかもしれないけれど、自分が出てきた要素から解釈したストーリーにはかなり不満がある。もしかしたらDLCで物語が補完されて納得がいくものになるのかも。待ってます。

Hades

store.steampowered.com

有名なローグライクアクション。とりあえず、何度かクリアしたけど実績解除の段階になってダリ~つって放置してる。

Return of the Obra Dinn

store.steampowered.com

途中までやって積んでる……。

Mechabellum

store.steampowered.com

配置したメカ同士を戦わせる対戦RTS。LegionTD2が近いような、そうでもないような。

相手の配置したユニットのメタとなるユニットを適切に合わせていく感じのゲームプレイになる。そういう点ではクラロワも近いかもしれない。

メカが好きで、LegionTD2が好きならオススメかも。ただ、自分は無料でBeta Test遊んでいただけなので、金払ってまで買うかといわれると微妙かも。

Feign

store.steampowered.com

バカが混じる人狼。こういう特殊人狼系ゲームの中では相当面白い。

ただ、5連勝ぐらいしたら、とりあえず初手で嚙まれるようになって、初手で噛まれてなかったら狼疑われるようになった。バカ人狼でぐらい勘弁して欲しい。

Enter the Gungeon

store.steampowered.com

ローグライク弾幕シューティング。

結構楽しいけど、何か書けるほどはやってない。

PortalDungeon

store.steampowered.com

だいたいRisk of Rainなローグライクアクション。永続的なアップグレード要素があって、やりこんでいくとかなりキャラが強くなる。

ローグライク2Dアクションの中でも自キャラの強化が閾値を超え始めると、ゲーム画面が大変なことになり楽しい。カジュアルに楽しめるので、身内4人で買ってマルチプレイするのがオススメ。

Carrion

store.steampowered.com

ちょっと前に流行った、自分が触手の怪物側を操作するアクションゲーム。

悪くはなかったけど、いうほどボリュームが無かったのとUI面が不親切だったのでイマイチかな。

地牢100

store.steampowered.com

のばまんが紹介してたから買った。

ゲームとしてはHearthstoneのバトルグラウンドのシステムで、自動戦闘するユニットを配置して面クリアしていく、いわゆるオートバトル系?のゲーム。

各階層のボスを倒すと、その時のクリアデータがそのボスに置き換わり、次の階層に挑むためには過去の自分を倒す必要があるのが特徴。

「マジで俺最強すぎる」と余裕でボスを倒すと、その最強の俺を倒す必要が出てくるのが面白いところで、「過去の自分が強すぎる……!!」とほぼ100%なる。ただ、「絶対に倒せないだろ、こんな強い俺……」と思っていた「俺」も意外とビルドを工夫すると倒せてしまうのが絶妙。

成長したビルドだと画面と与ダメージがハチャメチャになるのでオススメ。Noitaと同じこと言ってるな。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

絶賛積み中。

崩壊スターレイル

miHoYoの新作ということでプレイ。

裏庭10までとりあえずクリアしたけど、やることなくなって辞めた。

キャラの造形は綺麗だけど、ストーリーの追加が遅いのとプレイするべきコンテンツが足りなかったなあ。ミニゲームばっか追加されても……みたいな感じだった。

Street Fighter6

格ゲー赤ちゃんだけど、発売時の熱にあてられて買った。

最終的に身内戦ではブランカの弱ロリ手前落ちで2択を仕掛け続けるクソ戦法で戦っていた。いろいろ落ち着いたらまた再開したい。

FINAL FANTASY XVI

FINAL FANTASY XVI ネタバレ無し感想 - Nkentsukimiya’s diary

感想は過去記事参照。

DLCまだやってねえや。やらなきゃ。

ディアブロ

久々のディアブロ

起動したら、とんでもなく美麗なムービーが流れて感動したけど、結局ゲームプレイは今までと全く変わらないので、「美麗なムービー意味ねえなぁ」と苦笑した。

ゲームプレイ自体はそんなに特筆することは無かったかな……ネクロマンサーでSummonビルドやっていたけど、結局Bone Lance投げるのが最強でしょんぼり。床を真っ黒にするビルドもそこそこ強かったが、床を真っ黒にしすぎてマルチだと苦情が出ていた(修正されたが)。

ARMORED CORE

インターネットのオタクが「アーマードコアの新作が出る」というミームではしゃいでいるのを見るたびにイラついていたけど、いざⅥをプレイしたらとんでもなく面白かった。

ドックをUIのみにするなど、工数をかけるところと削るところの取捨選択が巧みなゲームだなあ、と全体を通して感じた。初期verだと重ショが強すぎるきらいはあったけど、ビルド幅も広くてロボゲーとして満点。ストーリーも3週目エンディングがとても好みで大満足だった。

ただ、エルデンリングの時も思ったけど、「強すぎる!」って文句が出たボスをすぐnerfすると後からプレイする人とゲームプレイ体験を共有しづらいから嫌なんだよな……。「昔のバルテウスはもっと強くてのう……」って昔語りするおじいちゃんになっちゃうよ。

僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLE

初日はMt.レディが強すぎる!とか騒いでいたけど、だんだんデクあたりが遠距離から弾撃ちでマジレスするのが強いゲームになって悲しかった。

Backpack Battles

store.steampowered.com

ビジュアルがモバイル広告にでてきそうなクソゲーにしか見えないゲーム。

Backpack Heroみたいなアイテム整理整頓要素とオートバトル系の要素を組み合わせたゲーム。ビジュアルの印象に比べて、数百倍奥深い。

流行しきる前に他ゲーの知識でイキってたけど、ガチ勢のビルド考察が進んできて辞めてしまった(照)。正式リリースは来年らしいので、正式リリースされたらもっかい触ろうかな。

パラノマサイト

store.steampowered.com

積んでる3。

サイバーパンク2077:仮初めの自由

store.steampowered.com

DLCに合わせてアプデが来たので久々にプレイ。正直、元のビルドのことを完全に忘れていたが、アプデで追加された要素で様々なビルドで戦えるように変更が加わっており、好感触。自分は結局クイックハックビルドにしたんですが……。

DLCの追加ストーリーはアメリカのFBI(もどき)と協力して、スパイミッションをこなすもの。採取した行動記録から他人の言動を、表皮に特殊な加工を施して外見をトレースすることで他人になりすましてミッションをこなす、といったサイバーパンクのスパイらしい展開に感動した。

元ゲームの発売時には処理落ちとバグで話題になったが、PS5かある程度のスペックのあるPCで遊べば処理落ちはあまり気にならないし、バグも繰り返しのアップデートでだいぶ修正されている。多少の不具合に目をつむればゲームそのものは面白く、サイバーパンクが好きなら絶対に損はしないので、ぜひプレイして欲しい。

(ちなみに、まだまだバグは残ってるし、DLCストーリーには進行不能バグも普通にあった。2.1で修正されたけど)。

ウーマンコミュニケーション

store.steampowered.com

特に説明することはない。値段以上の価値はある。身内に配信しながらプレイするのがオススメ。

↓ネタばれ↓

途中から、突然DDLCになる。なかなかしゃれたゲームだった。

↑ネタばれ↑

8番出口

store.steampowered.com

UE5を使った秀逸なインディーゲームが出てきたな~って感想。

3D間違い探し、みたいなジャンルが確立されるかも、と期待できるぐらいに出来が良かった。

バルダーズゲート3

store.steampowered.com

日本語化されたので買った。まだプレイ途中。

TRPGの遊びをビデオゲームで遊ぶ、という観点では物凄い作りこみで圧巻。

ただ、とにかくテンポが悪いのと、キャラが不細工なので苦しんでる。完走できるかだいぶ怪しい。

League of Legends

ついに始めてしまった。親から「薬物とLoLにだけは手を出すな」とキツく言われていたのに……。ただ、10人ぐらいの初心者と一緒に始められたので、LoLをやり始める環境としてはベストだったと思う。サハギンWに感謝。

今のところMIDとJGをやってる。TOPは漢同士のタイマンって感じでオラついてて怖いし、BOTは人が多いから怖い。まあ余裕が出てきたら他のレーンも触ってみたい……けどこのゲームは必要な座学が多すぎていつ余裕が出るのかは謎。

やってみた感想としては、世界で1番プレイされている対戦ゲームなだけあって面白くはある。ただ、UIその他もろもろがカス過ぎる。世界で1番プレイされてるゲームならもうちょっと頑張ってほしい。あと、プレイヤーの民度が低すぎ。

現在は「ランクもやってみたい」キモチと「プレイヤーの民度が低すぎてイヤ」というキモチが激しくせめぎ合っています。

 

 

◉モバイルゲーム

ソシャゲは全部やめたので、ほとんどやってない。

幸運の大家様

store.steampowered.com

Steamで結構プレイしたけど、モバイル版が出たのでたまにやってる。

よくできたデッキビルド系のゲームだと思うけど、20階のクリアが運ゲー過ぎるという問題がある。これ、安定クリアできるんですか?

クラッシュ・ロワイヤル

かれこれ6年以上惰性でやってる。

トロフィー8800前後、毎シーズン天界タッチぐらいまではやってるけど、ユニットレベル15が足りなくてトロフィー9000は暫く無理かなあ。

 

ボードゲーム

BEAR RAID

6銘柄ある株を売り買いして金を稼ぎ、1番金を稼いだ奴が勝ちのゲーム。

特徴的なのは株の空売りが可能なことで、逆に保有している株を普通に売る方法が存在しない(ゲーム終了時に過去に空売りした株数と今保有している株数で相殺する)。そのため、「株を安い時に買って高くなったら売る」という普通のプレイはできず、「安い株を買っておき、相場を操作してゲーム終了時に高値にする」「高値になっている株を空売りして現金を調達する」の2方針で戦うのが独特で面白かった。現金を調達する方法が空売りしかなく、実質借金みたいなものなんだけど、なんか悪いことしているみたいで、世の中の悪いトレーダーは日々こういうことして生きているのかな、と思いを馳せた。

システム的には特徴的な売買システムのおかげで現金のやり取りが最低限で済み、煩雑さが抑えられていたのが良かったかなー。

ブラウニーズ

盤面撮り忘れた。

調達した資材を加工して高価なものに変え、それらを使って店や工房を建てて点数を稼ぐゲーム。誰かが10点に達したら勝ち。

可愛い見た目と裏腹にシビアで面白いゲーム。
基礎資材の木材や小麦を木炭・小麦粉に変換、それらをパンに変換……と加工を繰り返すことで資材の価値を高め、点数になる建物を購入したり資材を払って建築したりするゲーム。……なんだけど、加工品をつくるためには盤面にそのカードが出ている必要があり、しかも1次加工品は山に2枚、2次加工品は1枚ずつしかない。なので山札に何の加工品が残っているかを把握する必要があり、2次加工品にいたっては世界に1枚しかないから、やろうと思えば強烈なカットが可能で気づいたときは震えた。

また、手番にできる行動も基本的に「基本資材を手に入れるor加工する」の1アクションしかないので、最効率のアクションをし続けられることが求められるしワンミスにめちゃくちゃ厳しい。

人の手札状況と山札状況を把握しながら最善手を打ち続けるタイプのゲームをシンプルかつキャッチーにしてるのが素晴らしかった。おすすめ。

TAPESTRY

せっまい島を開拓しながら、科学・技術・軍事・探求の4分野の発展させながら点数を稼ぐゲーム。

Civilizationをいい感じにコンパクトにしたゲームで、ルールがシンプルながら文明発展系のゲームを手軽に(つっても2時間ぐらいかかる)遊べるゲーム。

面白さのキモは既にジャンルで確立されてるし、文明の種類や各種カードでリプレイ性があるのもお決まりの感じ。ただ、面白いには面白いけど想像の域を超えなかった。特に盤面の取り合いが大して意味ない(首都は落とせないし、領地が減ってもリソースに関係ない)のが残念だったかな。

西方帝国

その名のとおりヨーロッパを舞台に、プレイヤーはローマやらギリシアやらのリーダーとなって文面を発展させていくゲーム。といっても良くあるゲームのように宇宙開発まで文明が進むわけではなく紀元前8000年ぐらいからスタートして西暦0年ぐらいで終わる、古代文明の発展にフィーチャーしたゲーム。

なんといっても特筆すべきはその重さでインスト込み14時間かかった。合宿じゃなきゃできない。ただ、こういった長時間ゲーにありがちなダレるフェイズがほとんど無かったので、恐ろしく良くできたゲームといえる。

特徴的なのは交易フェイズ。
まず、このゲームの資源(カード)は特殊で、同じ種類のものを集めると指数関数的に価値が上がっていく(価値2のカードが1枚なら2、2枚なら8、3枚なら18、4枚なら32……)。プレイヤーはこの資源を支払って勝利点になる技術を買っていくんだけど、その値段がバカ高く、1番高いものだと200円(円じゃない)を超える。それを1枚の基本価値が1〜9の資源で支払う必要があるため、交易フェイズで他のプレイヤーと資源の交換をして同じ種類の資源を集めないといけない。
交易フェイズではターンとかなくて自由に「銅出せる人いない??ウールとかワインなら出せる!」のようにプレイヤーが各々好きに交換を持ちかけて取引できる……んだけど、この交換する際に「最低でも3枚以上同士で取引する」「取引するカードのうち最低2枚は真実である必要がある」というルールがある。ようは取引の3枚目以降は事前のトレードの取り決めに従っていないカードが来るかもしれないワケ(例:ワイン3つと銅3つで交換という約束でトレードしたのにワイン2つと泥1つを渡される)。ただプレイヤーも分かっているので、「『ワイン2つと何か』を『銅2つと何か』と交換しよう」といったように嘘をつける部分はそもそも非確定としてトレードをおこなうから上の例みたいなことはあまり起きない。
このままだと「トレードする時に不明なオマケがついてくるだけじゃん」ってなるんだけど、この「不明なオマケ」がクセモノで、実は資源カードの山札には「災害カード」が紛れ込んでいて、これも資源トレードの際に渡すことができる。トレードで渡された資源カードを他の人に渡すことができずに交易フェイズが終了すると、手札の災害カードが強制発動して、「地震で自分の街が消し飛んだり」「蛮族の群れに襲われて自分の領土が半分以上奪われたり」「迷信が広まって都市の過半数が離反したり」とマジでとんでもないことが起きる。
この災害カードというボムを相手が送ってくるかもしれないドキドキの中でトレードするのは緊張感があり、かといって災害にビビってトレードしないと資源価値が全く稼げないというジレンマが良くできてる。たまに破格の好条件でトレードしたがっている奴が現れて「アイツ絶対災害カード持ちやん」ってバレたり、災害カード渡されるのは分かっていながら好条件のトレードに乗って自分も災害カード渡したり、と今までにない駆け引きが楽しめた。

また、結局は誰かの手元で災害が発動するので、誰が被害を受けるかはおいといて盤面が頻繁に大きく動くのもダレずにプレイできた大きな一因。眠くなる前にどデカい1発食らって目が覚めるんだよね。それでいて災害を喰らったプレイヤーは立ち直れないか、というとそんなことはなく、盤面リソースの回復がめちゃくちゃはやいので意外と復帰できるのも絶妙な調整だった。

盤面の取り合いもダイス振ったりしないスマートなルールだし、文面発展系のゲームでは群を抜いて良ゲー。紀元前の人たちは災害に苦しんでたんだな……ってキモチにもなれたし、火山噴火で俺のポンペイあたりの都市が消し飛んで「そういや、あったね……」ってなったのもオモロかった。

あまりにも大きすぎる欠点は面子と場所の確保があまりにも高難度なこと。デッカいテーブルにボードを乗せたけど他のコンポーネントが全然乗り切らなくて、窓の下枠とか使ってカードを並べてたぐらいなので、会議室貸し切ったりしないと普通には遊べなさそう。
実はこのゲームには続編があってその名も「東方帝国」。なんとこの「西方帝国」とボードを合体できて最大18人でプレイできるらしい。何時間かかるんだ。

Star Wars Rebellion

反乱軍と帝国軍に分かれて戦う、スターウォーズオタク向けのボードゲーム

圧倒的な軍事力を持つ帝国と、隠された本拠地を守りきる反乱軍という非対称なタイマンゲーム。帝国はどこかの星に隠されてる反乱軍の本拠地を占拠したら勝ち、反乱軍は本拠地が破壊されずに規定ターン無事に生き延びたら勝ちって感じ。

全体としてスターウォーズのフレーバーが随所に盛り込まれていて楽しい。箇条書きにすると

・初期兵力差が5倍ぐらいある帝国と反乱軍。絶望的な戦力差が1発でわかる。
・デススターが戦闘で無敵。反乱軍はデススターと戦闘になったら逃走するしかない。強すぎ。ビームで惑星破壊することもできる。
・帝国のユニット駒がダースベイダーとパルパティーンだけぶち抜けて強くて、他がゴミ。失敗したらすぐ切り捨てられるから人材の育たない国。
・帝国は反乱軍のユニットをキャプチャーできる。キャプチャーしたユニットをダークサイドに落としたり、カーボン冷凍したりできる。
・反乱軍は帝国軍に地上戦で勝つと、帝国軍のユニット(っていうかダースベイダー)をエリミネートできる。
・反乱軍は頑張ればデススターを破壊することができる。帝国は設計図を隠すことで破壊を防げる。
・ルークのユニットに、「ヨーダの修行」カードを適用すると、ルーク(ジェダイ)ユニットに進化する。

こんな感じで、スターウォーズを知ってれば色々なポイントで盛り上がれる。

ナラティブなところ以外のゲームプレイは、軍事的には帝国が圧倒的に有利だけど、意外と反乱軍本拠地を見つけて占拠するのが難しく、勝敗のバランスはいい塩梅になっていると思う。帝国の軍事力で相手を踏み潰すのも、反乱軍でデススターと鬼ごっこしながら強大な帝国を出しぬくのも、それぞれ面白さがあって何度も楽しめると思う。

邦訳版が出てないので、英語のテキストを読むのがダルいのがネックだけど、めちゃくちゃ面白いのでオススメです。

スノープランナー

プロトタイプの終盤を遊ばせてもらった。

スキー場の旅館を運営するゲームで、宿泊客を満足させて最も勝利点を稼いだプレイヤーが勝利。

ダイスプレイスメントだけどダイス(従業員)は振らない。ダイス(従業員)を教育して強化すると出目が上がり、強力なアクションができるようなシステム。プロト終盤の時点で、全体的な完成度が非常に高く感動した。

勝利点を稼ぐ方法がいくつかあるのだけど、「いいね」を稼ぐインスタ映えプレイ(と勝手に命名した)をやっていると宿の施設や飯がどんどん貧弱になっていく(けど「いいね」は稼げる)のが皮肉が効いてて、個人的に気に入った。

日本の同人ボードゲームもこれぐらいのレベルのものが、どんどん出てくると嬉しいですね~。

◉漫画

2023年から新しく読み始めたものだけ列挙。

Kindleで買ったやつ

Kindleのライブラリ見たら、買ったのに読んでない漫画大量にあって引いた。

ヒストリエ

おい!休載してるなら先に教えてくれ!!!!

超絶面白いけど、超絶いいとこで休載してる。早く続巻出てくれ~~~~~。

ブルーロック

アニメ化されたから単行本買って読んだけど、イマイチだったかな。サッカーしてないわりには、テニプリほど突き抜けてない。

宙に参る

to-ti.in

Web連載の漫画で1位、2位を争うぐらい好きなんだけど単行本買ってなかったので買った。冷静に「2023年から新しく読み始めたもの」ではない。

宇宙間航行が身近になるぐらいの未来が舞台のSF作品。近未来の日常生活を描いたり、人工知能の「生き方」を描いたり、とにかくSFしてる。そうとしかいえない。漫画なんだけど本格SF小説を読んだぐらいの満足感が得られる。あと、主人公のソラが一見ただの一般人なんだけど、その実「最強の力」を持ってる。男の子ってこういうのが好きなんでしょ?

とりあえずトーチWebで3話読んでほしい。で、単行本買ってください。

エンバンメイズ

オモコロで勧められてた(恥)。
ジャンケットバンク通じる血脈を感じる。

Sink

オモコロで勧められてた(恥)2。

ぼくらの

中学生のころアニメ観たんだけど、読み返したくなって買った。
う~ん、なつかし~って感じ。

天国大魔境
辛辣なグルメ

変なおっさんが、自分の舌に正直に料理を評価する漫画。

有名なラーメンハゲのシーンに「客は情報を食っている」ってやつがあるけど、それが主題になっているような感じ。自分の舌に絶対の自信を持って料理を食う、なんてのができる人間が何人いるんだろうなあ、と思いながら読んだ。

ヒロインは可愛いし、料理はうまそうなのでオススメです。

BLUE GIANT
BLUE GIANT SUPREME
BLUE GIANT MOMENTUM

ジャズを題材にした漫画で、主人公の大が一流のジャズプレイヤーになるまでを描いた作品(まだなってない)。

岳もそうなんだけど、この作者が描く主人公ってどこまでも真っすぐで、どこまでもひた向きに努力して、どこまでも自分が好きなものを心から肯定する。正直、怖い。畏怖の念と同時に、格好良さを感じる、そんな主人公なんだよね。その主人公に他の登場人物が様々な影響を受け、そこから描かれるドラマに心を抉られる感じの漫画。最初のBLUE GIANTの最終巻読んだときとか、ひっくり返ったけど、そのまま続編の2部3部を買った。

漫画なのにジャズの迫力が伝わってくる画力も凄い。努力とは、趣味とは、好きな事とはを考えさせられる良い漫画だった。

映画も観なきゃな~。おすすめです。

BLUE GIANT読み終えて、そのまま買って読んだけどBLUE GIANT以上に主人公が真っすぐで怖い。作者の描く「カッコいい主人公像」が怖いよ俺。

不思議な読後感だったけど、めちゃくちゃ好きな漫画です。BLUE GIANTと一緒に買ってください。

鉄鍋のジャン

鉄鍋のジャン! × 米とサーカス3店舗 11月1日よりコラボメニュー登場!

ジャンコラボのメニューを食べに行くから読んだ(順番が逆では?)。

料理バトル漫画としてまっとうに楽しめたけど、人の両腕を折る蟇目壇とかいう奴は流石にライン超えてる。しかも、そのあと出てこねえし(Rで出てくるらしいが……)。

金色のガッシュ‼2

単話で買う気は起きんな~って様子見してたら、いつの間にか単行本が3巻まで出てたので買った。

ガッシュ読んでた人間は全員読むべき。昔流行った漫画の「2」って、最初のハードルが高いけど余裕で超えてきた。あと成長したティオが可愛い。可愛くない?ウォンレイと修業したのかな~。

葬送のフリーレン

アニメ化されたので(略。

今のサンデーの顔を張るだけあって面白い。ギャグとシリアスの緩急が丁度いいよね。

10巻ぐらいまでは「1巻が最高風速で、残りは最初の位置エネルギーで走ってる感じだな~」って印象だったけど、最近また加速してきてる。

ダンジョン飯
ファイアパンチ

そういや読んでなかったなと思って買った。

チェンソーマン』よりもずっと好きかも。話の展開も落とし方も俺好みのもの。

でも、これが初連載作品って本当に藤本タツキって鬼才なんだな、(あたりまえ体操)。

 

・アプリで読んでる・読んだ奴

放課後ひみつクラブ

「絵柄が少女漫画のボボボーボ・ボーボボ」と評している人がいたが、大体そんな感じ。超面白いのでオススメ。

火ノ丸相撲

マンガBANGで無料で読めたので読んだ。めーーーちゃくちゃ面白い。キレーな友情・努力・勝利で、お手本のようなジャンプスポーツ漫画。特にライバルやラスボスといった敵を魅力的に描くのが上手すぎる。また、相撲という競技が取組という視点でも本場所という視点でも刹那的で勢いがある点を活かして減速せずに一気に物語を仕上げたのが素晴らしかった。

ジャンケットバンク

狂信者に布教されて読んだ。主人公に負かされた元敵たちがレギュラーとして魅力的に描かれるのは面白い。掛け合いも楽しいし。嘘喰いとかは相手が大抵死んじゃうから……。てか最近主人公出てなくない??

後はまあ語録ですね。ジャンプラのコメント、語録でしか会話してない。語録が面白い漫画は魅力的という話もある。叶にどうやって勝ったのか、いまだにぜんぜんピンと来てません。

異剣戦記ヴェルンディオ

ヘルクの序盤が盛り上がらなさすぎる、という欠点を学習したのか序盤から面白い……いや嘘かも。ヘルクよりは盛り上がるけど、序盤平和すぎるわ。でも、めちゃくちゃ面白いのでオススメ。第1部完らしい、はやく連載再開してくれ~。

任侠転生 異世界のヤクザ姫

異世界転生モノは色々読んですぐ食傷気味になってやめることばかりだったけど、この漫画は
・転生設定が活きてる
・絵がバチコリ上手い
・敵がしっかり強大
って感じで飽きずに読めてる。リューちゃん可愛いし。オススメ。

アンデットガール・マーダーファルス

不死の生首少女探偵が謎解きをしていくミステリー小説(のコミカライズ)。
いわゆる特殊設定ミステリで、ごく普通に吸血鬼などの怪物がいる世界観で殺人が起き、「怪力を持ち、普通の傷はすぐに治癒するが、十字架や銀の弾丸には弱い吸血鬼」がいる前提で謎解きをしていく……みたいなストーリー。人間離れした怪物がいる前提でのトリックやその謎解きがオモロい。

探偵コンビ(トリオ?)のキャラが魅力的だし、2つ目の事件から異能バトル要素も加わって楽しみが増えた。でも、最近話の更新が遅い気がする。


レ・セルバン

TLに流れてきたえっちなコマに釣られて読み始めた。ダークファンタジーとして良い雰囲気アリ。

リボーンの騎士

オモコロで勧められていた(恥)3。マンガワンで無料になったので読んでるが、登場人物に不思議な魅力がある。

ようこそ!FACTへ

陰謀論と、それに振り回される弱者主人公って感じの話なんだけど、読んでるとかなり辛くなる。続きが気になるね~。

太陽と月の鋼

松浦だるまテイストが存分に出てるんだけど、やってることはジョジョなんだよな。当然クソオモロいっす。

獣王と薬草
常人仮面
雷雷雷
薬屋のひとりごと

これを「女版なろう」っていったら怒られます?なんだかんだ面白いけれど、主人公が美人なのをあえて隠すために化粧でそばかすをつけてる設定とかしゃらくせえって思いませんか?

イリオス
転生したら第七王子だったので魔術を極めます

これも転生系だけど、楽しく読めてる。なんでだろ、主人公の強さが突き抜けてるからかな。あとカラーが凄い。

フラジャイル

今年読んで良かった漫画No.1 。病理医という医者の中ではマイナーな扱いの仕事にスポットライトを当てた漫画。登場人物がとにかく魅力的だし、話の流れも最高。

マガポケで全話無料なので絶対読んでください。

Destiny Unchain Online
K2

無料だったので読んだ。おもれ~っす。

スーパードクターK

K2を読んだので読んだ。世界観が世紀末過ぎんか?

ニセモノの錬金術
異世界サムライ

ギンコちゃん可愛い~。

 

TCG

コロナも落ち着いた(大嘘)ね~、つってオタクカードシャカパチも再開。

Flesh and Blood

fabtcg.com

ニュージーランド発のTCG。フォロイーがやってて面白そうだな、と思い身内を誘って始めた。そのフォロイーは気づいたらWorldsに行ってた。凄すぎる。
プレイ感は結構特殊で、いわゆるMTGフォロワーのように毎ターンリソースを増やして拡大再生産をおこなうのではなく、毎ターン補充される持ち越せないリソースでいかに相手とのダメージレースを制するかが主眼におかれたゲーム。似たゲームを自分は知らないので上手く例えられないので、ぜひご自分でプレイして体験して欲しい……と言いたいけど購入手段とプレイ環境がね……マイナーTCGの辛いところ。
今年はちょっとEDHに注力したせいで余力があまりないけど、余裕ができたら本腰入れたい。

 

EDH

昔のTCGコミュニティに誘われて始めた。コロナも落ち着いた(大嘘)し!

始める前は、「ガチとカジュアルがお気持ちバトルしてるゲーム」ぐらいの印象しかなかったけど、実際にやってみたら多人数戦ならではの醍醐味があり一気にハマった。ちなみに「ガチとカジュアルがお気持ちバトルしてるゲーム」は真。

 

どうでもいいけど、カジュアルEDHを表現するときに「ボードゲームを思わせる」とか言われてると「ボードゲームなめてんのか?」って殺したくなりますよね?なりませんか?

 

昔からクレイドルを使いたかったので、せっかくリーガルなフォーマットを始めるんだから緑で始めることに決定。良いデッキを探していたら、きよそねさんのギラ木が良さげだったので、だいぶパワーダウンしつつも組んでみたのが最初。その後、大衆扇動者、ブリーナを組んで第5期統率者神決定戦に参加。結果は2-4で鳴かず飛ばずだったけど、cEDHおもしれ~ってなり、cEDHも真面目にやる感じに。

第6回統率者神決定戦ではティム木霊で望外のTop12に入れて嬉ピ。ただ、余裕の1回戦没だったので精進していきたい所存。

note.com

 

始める前は、1回デッキ組んだら1年ぐらいは更新されない引退老人向けのゲームだと思ってたけれど、良くも悪くも思ったより更新が激しい(今年が異常だったという噂もある)。

スポイラーを追ったり、リスト考えて1人回ししたりしてるとき「あ~TCGやってるな~」って感じますね。

 

今、持ってるデッキはこんな感じ。もうちょいcEDHで戦えるデッキを増やしていきたいね。今の環境、緑単はキツいし、ジャイルーダはおもちゃだし……。デカブツを叩きつけたいキモチはあるのでキナンかなぁ。

  • (白)(黒)(緑) 織り手のティムナ/Tymna the Weaver & 東の樹の木霊/Kodama of the East Tree  Lv.9
  • (緑) 野生の魂、アシャヤ/Ashaya, Soul of the Wild Lv.8
  • (白)(黒) 大衆扇動者、ブリーナ/Breena, the Demagogue Lv.8
  • (緑) ワイアウッドの呼び手、ギランラ/Gilanra, Caller of Wirewood & 東の樹の木霊/Kodama of the East Tree Lv.8
  • (白)(青)(黒)(赤)(緑) 樹の神、エシカ/Esika, God of the Tree Lv.6(法務官単)
  • (緑) 迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking Lv.6
  • (白)(黒)(緑) 光明の不可思議、タヤム/Tayam, Luminous Enigma Lv.8
  • (青)(黒)(赤)ラニ/The Rani  Lv.6
  • (青)(黒)深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths Lv.8

MTGをやってたけど引退したおじさん達、EDHやりませんか?「レベル合わせがダルそうだし……」という不安はバーリトゥードのcEDHをやれば関係ありません。是非。

 

 

映画とアニメも書こうかな、と思っていたけど力尽きた。冷静に長すぎる。

ま~なんだかんだで、今年は結構ゲームやった気がする。来年はもう少しボードゲームやりたいかな。

あと「アウトプットはこまめにやるべき」という大事な教訓が得られました。来年もよろしくお願いします。